簿記

財務に強い資格は簿記一択で決まり(簿記取得のメリットとは?)

悩む人
会社の決算書や財務に強い検定試験を取りたい。簿記検定がいいとよく聞くけど具体的には取得するとどんなメリットがあるの?

 

経理職・事務職に強い資格として簿記検定が良く上げられますが、実は様々な職種で役立つ知識でもあります。

 

簿記が他の職種でも役立つ理由としては以下の通りです。

 

ポイント

・会社の決算書が見られるので、取引先の財政状況などがわかる

・売上管理など店舗のどこを改善すれば利益が改善されるのか利益戦略ができる

 

これは一例ですが、簿記検定の資格自体も強みとなりますが何よりも知識として様々な分野にて役立ちます。

 

今回はそんな簿記検定の内容やメリットについてお伝えします。

 

記事の信頼性

専門学校にて資格指導を教えています。簿記検定については1~3級の資格指導を担当していました。
ぺしまろ

 

簿記検定とは?

 

簿記検定とはどのような資格なのか

まずは簿記検定に関して資格の位置づけについて見ていきましょう。

 

簿記検定はいくつか検定協会がありますが、ここでは一番受験者数の多い日商簿記検定が公表している簿記検定の位置付けについて見ていきます。

 

簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。

簿記を理解することによって、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。また、ビジネスの基本であるコスト感覚も身につきますので、コストを意識した仕事ができるとともに、取引先の経営状況を把握できるために、経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます。さらに、公認会計士や税理士等の国家資格を目指す方や他の資格・検定と組み合わせてキャリアアップを考えている方々にも必須の資格といえます。

~日本商工会議所HPより~

 

上記にも記載のある通り、簿記を勉強することによって例えば資産運用に関して自分で考えられるようになったり、家計簿など家のお金に関してもしっかりと考えることができるようになります。

 

今までお金を払って専門家に頼んでいたものも簿記を学習することによって自分で判断できるようになることもあるでしょう。

 

簿記検定を取得するまでの学習平均時間

簿記検定を合格するまでの目安時間は、独学やスクールなどの勉強方法によって違いが出てきますが、平均してそれぞれ以下の勉強時間くらいといわれています。

(こちらも日商簿記検定を前提とした目安時間です。)

 

1級:600時間

2級:300時間

3級:100時間

 

特に日商簿記1級については合格率が10%前後で税理士試験の受験資格となるくらいの内容です。

 

一般的には日商2級の資格を取得するだけでもかなりの知識量を収めている状態になりますので、初めての人はまずは日商2級の取得を目指して勉強計画を立てた方が良いと思います。

 

簿記検定の種類と申込方法

 

今回は社会人向けの簿記検定である2つの検定協会についてご紹介します。

 

日本商工会議所簿記検定(日商簿記)

日本商工会議所が主催している日本で一番受験者の多い簿記検定です。検定試験の種類も豊富でネット試験での受験月を選ばす受験することも可能になってきています。

 

日本商工会議所のHPはコチラ

 

受験級

1級、2級、3級、簿記初級、原価計算初級があります。簿記初級、原価計算初級は一番初歩中の初歩の検定ですので、社会人で初めての方は3級からスタートしていいと思います。

 

受験月

簿記1級~3級のペーパーでの一斉試験に関しては6月、11月、2月受験となります。簿記初級と原価計算初級に関してはネット試験のみの施工となります。

 

2・3級の検定試験については現在ネット受験も可能になりました。受験会場を予約さえすればネット試験が受けられますので、受験月は自分で選ぶことができ勉強スケジュールに合わせて受験をすることができます。

 

全国経理協会主催簿記能力検定試験(全経簿記)

全国経理協会が主催している簿記検定です。1~3級と1級の上の受験級である上級が設定されています。全経上級に関しては日商簿記1級と並ぶ高度な資格で税理士の受験資格にもなっています。

 

全経簿記のHPはコチラ

 

受験月

2月、5月、7月の年3回行われ、上級は2月・7月のみの開催です。

 

また、全経はまだネット試験の対応はしていない為、ペーパーテストでの一斉試験のみとなります。

 

まとめ

 

今回は簿記検定の取得メリットについてお伝えしました。

 

簿記検定は財務分野の仕事においては強みとなる資格となります。まだまだ企業の中でも簿記の資格を重視している企業はあるので、キャリアアップとしての資格として簿記の取得を考えてみてはいかがでしょうか。

 

今回は以上です。

 

-簿記