電卓

電卓を早く打つためのロードマップ(電卓選びから練習法まで徹底解説)

悩む人
電卓が早くなりたい。ゆくゆくは検定までチャレンジしたいけどどう練習すればいいの?

 

こんな悩みにお答えします。

 

電卓は正しい練習方法や毎日の鍛錬が必要不可欠です。今回は最短で電卓が早くなる為の上達法についてまとめてみました。

 

電卓が好きで日々打ち込んでいるうちに検定試験でも6段を取得することができました。また、全日本電卓検定大会にも出場経験があります。

 

 

目的に応じた電卓の選び方(入門編)

【初心者用】早打ちに適した電卓とは?

電卓が早くなるにはどうすればよいのか。実は電卓選びにあったんです。早打ちに適した電卓について検定試験向けの電卓選びを例に説明します。

ポイント

  • 電卓を早く打てるようになりたい方は、叩き心地を重視
  • キーロールオーバー機能付の電卓で、早打ちをサポートしてくれる電卓をチョイス

 

詳しくは【早打ちの強い味方】オススメの検定試験向け電卓5選をチェックしてみてください

 

 

電卓上達のための意識すべきこと

電卓早打ち:初心者編

電卓が早くなるにはどうすればよいのか。基本的な電卓を打つときの姿勢面から、ポイントまで3つの項目でまとめてみました。

 

ポイント

  • 正しい指の置き方はどういうものなのか?
  • 電卓を見ないで打つにはどうすればよいのか?(ブランドタッチ)

 

詳しくは電卓の早打ちをマスターする為の3ステップをチェックしてみてください

 

電卓早打ち:中級~上級編

電卓に慣れてきたと言えど基礎の鍛錬はかかせません。日々、意識する事をしっかり押さえる事で電卓のレベルを向上させ続ける事ができます。

将来、検定試験を検討している方には検定試験で使用する便利機能も説明します。

 

ポイント

  • 電卓を早く打つにはどのような事に気を付ければ良いか?
  • GT(グランドトータル)機能やM(メモリー)機能をマスターしよう

 

電卓検定の際の構成比率の計算などを知りたい方はコチラの記事もチェックしてみてください。

>>電卓検定での構成比率の求め方

 

検定試験に挑戦してみよう

検定試験対策:検定協会の種類

電卓の検定試験には学生向けのものから社会人向けのものもあります。それぞれ検定種目の出題が異なったりするので、試験傾向について解説します。

 

ポイント

  • 電卓検定協会にはどのような種類があるのか?
  • 電卓検定における計算種目とはどのようなものがあるのか?

 

社会人におすすめの各種検定試験と特徴についてはコチラの記事をチェック

>>【電卓検定】社会人におすすめの主催団体と各特徴とは?

 

検定試験対策:乗算・除算編

上位級の端数計算の処理や計算をスムーズに進める為のコツについて紹介します。

ポイント

  • 端数処理の仕方
  • 構成比率はどのように計算するのか?

 

乗算・除算のスピードアップ方法はこちらの記事をチェック

>>【電卓検定】乗算・除算の計算手順はたったコレだけ覚えればOK

 

検定試験対策:見取算編

早打ちの速度がかなり影響してくるのが見取算ですが、その他にも早く正確に処理するポイントがあります。

ポイント

  • 計算中は問題を先読みして手が止まらないようにする。
  • 計算中に数字を間違えた時の正確な対処法

 

見取算のスピードアップ方法はコチラの記事をチェック

>>【電卓検定】見取算を早くするコツ(打ちミスフォローも重要!)

 

検定試験対策:伝票算編

めくるという動作があり、数字の読み誤りや入力誤りなどミスしやすい種目でもあります。スムーズに伝票算を進めるにはどうすればよいのか紹介します。

ポイント

  • 伝票算のコツはめくるスピードを一定に保つこと
  • 伝票算をスムーズに進めるためのツールを紹介

 

伝票算のスピードアップ方法についてはこちらの記事をチェック

>>伝票算が格段に早くなる2つのコツとは?

 

まとめ:日々少しずつでも練習して、電卓の早打ちマスターになろう

 

いかがでしたでしょうか。

 

電卓は日々の鍛錬が必要不可欠です。毎日少しずつでもよいので日頃から電卓に触れていることが早打ちマスターへの近道です。

 

ぜひ、最短で電卓が上達できるよう他の記事も参考にしながら練習してみてください。

 

▼電卓練習に関してお悩みの方は今までのノウハウを詰めたメソッドも要チェック▼

 

 

-電卓